HOME > 業者「一括見積り」フォーム
まずは下記より、一括見積もりを依頼したい業者をお選びください。 ※ロゴをクリックすると、業者の説明とレビューコメントが表示されます。
アパコミュニティはアパホテルでおなじみのアパグループのマンション管理部門として、マンションライフに、おもてなしの心を・・をテーマに、地域密着型のマンション管理会社として、信頼のおける管理とお客様のニーズにあったサービスをご提供するCS°(顧客満足度)NO.1企業を目指しています。 「お客様の大切な資産の保全」「安心と安全と快適」「生涯楽しいマンションライフ」の3つのテーマのもと、社員一人ひとりがお客様の良き生活パートナーとして『いつも気持ちの良い環境』をお届けしていきます。
レビューコメント
アパグループのグループ会社のひとつとして、マンション管理部門を手掛けるのがアパコミュニティ株式会社である。ホテル経営で知られるホスピタリティと、大規模建築物の管理運営で蓄積されたノウハウを活かし、事務管理と建物管理の両面から、マンションの資産価値に寄与するサービスを提供している。
全国27万戸を超えるマンション管理で培った確かなノウハウ”があります。 合人社グループのマンション管理会社「合人社計画研究所」は、設計事務所をルーツとした会社です。 27万戸を管理(※)するスケールメリットで業務の効率化を図り、余分な費用をカットすることで、低コストのサービス提供を実現しました。 大規模な修繕・工事も得意としており、居住者の快適なマンションライフをサポートします。 現在は、煩わしい管理組合の理事会運営を合人社に任せる「第三者管理方式」を積極的に提案し注目を集めています。 ※2023年3月調査時点の実績
株式会社合人社計画研究所は、独立系管理会社の最大手の一角であり、確立されたシステムに裏づけられた「圧倒的なコスト競争力」を持っている。管理だけではなく、修繕工事の提案にも強く、管理組合の負担をできるだけ減らそうと常に顧客へのコスト意識を持っている会社である。
弊社は、マンションの総合管理を中心に、仲介業務、賃貸管理業務、修繕工事業務、保険代理店業務などを行っております。 約1,000組合、60,000戸の管理実績があり、デベロッパー系の管理会社でありながら、管理会社変更を積極的に行っております。(管理会社変更実績:475組合) 「管理業は100%サービス業」との認識のもと、管理組合様のニーズにお応えするべく日々の業務に邁進して参ります。 属人的なサービス提供が管理業界の問題点であるとの認識のもと、独自のシステムを構築し業務管理を行っており、管理委託契約の継続率は「99.7%」と業界トップレベルとなっております。 100年住めることができるマンションには、100年間の質の高い管理が必要となります。 是非とも株式会社レーベンコミュニティが提供する品質の高い管理をご体感ください。
株式会社レーベンコミュニティは、誠実な管理で契約の継続率が高いと評判の会社。社員も全体的に若く元気が良い印象。コスト競争力もあり、マンション管理業に真摯に取り組んでいる会社である。
【人材力】 あなぶきハウジングサービスでは、人材育成に注力をしております。 その一環として自社の研修施設(マンションを忠実に再現した体験型の施設)にて建物や設備に精通し、提案力・創造力・技術力の向上を目的とし、マンション管理担当者やお客さまと最前線で接する管理員の育成をおこなっています。 【自社運営のコールセンター】 お問合せや、マンション情報などは全て「あなぶきコールセンター」にて管理しています。お客さまからお問合せいただいた事案については、それが解決・完了するまで「あなぶきコールセンター」が進捗管理することで未解決、漏れなどを防ぐ自社運営だからできる体制を整えています。 【管理実績】 弊社の管理実績のうち約3割は弊社へ管理会社を変更いただいたお客様です。 多数の変更実績がございますので、ご安心しておまかせください。 <管理会社変更実績> (出所)マンション管理新聞 2023年度 14,213戸 2022年度 7,978戸 2021年度 12,306戸
マンション管理事業に40年のキャリアを持つ株式会社穴吹ハウジングサービスは、「安心・安全な生活を守ること」に注力する管理会社である。修繕計画・コミュニティづくりといった組合の将来を見据えた提案から、緊急時の問い合わせやトラブル解決に至るまで、マンション住民の幅広い要望に対して的確にコミットする企業である。
弊社は独立系エレベーター会社として、設立来50年以上にわたりエレベーターの保守管理事業を行っております。本社のある世田谷区を中心に、首都圏のマンションやビルを長く管理させていただいており(2022年12月末時点、保守管理台数約1500台)、地域密着型・Face to Faceを大事にして、お客様に安心していただけるエレベーターサービスを提供しております。管理組合様やオーナー様からのご依頼・ご相談をいただくことが多く、特にお悩みの種になりがちな20~30年経過した建物のエレベーターの改修工事においては、適正な工法及び価格のご提案やコンサルティング、長期修繕計画を基にした保守契約のご提案など、幅広くアドバイスすることが可能です。エレベーター事業を軸としながら、立体駐車機械の保守管理および工事部門、非常用発電機の負荷試験部門も有しており、防災事業部を中心として、震災が発生した際の地域インフラを守る活動に注力しております。
株式会社i-tec24は、製造メーカーを問わない独立系のエレベーターメンテナンス企業である。保守・点検業者として長期のキャリアを誇り、経年により管理の難しくなったエレベーター装置にも柔軟に対応する。また地域防災への関心が非常に強い社風で、平時だけでなく非常時の対処も念頭に置いた業務展開を行っている。
「全てのお客様にスペシャリティーメンテナンスをフェアプライスで」 それが、私たちエレベーターコミュニケーションズの創業以来ずっと変わらぬ「ミッション」です。不透明で不親切な業界の常識に風穴をあけ、全てのお客様に高品質なエレベーターメンテナンスを、安心の価格でお届けします。 「リアルタイムの情報共有による、圧倒的な緊急事態対応力」 広域地震災害時、緊急監視センターへ電話が繋がらない場合があっても、QRコードで簡単・迅速に復旧申請が可能な業界唯一のWEB復旧要請システムを構築しています。マップ表示をクリックすると作業員の現在位置と作業員が到着するまでのおおよその所要時間が表示されます。
一般的なフルメンテナンス・POGの区別に限らず、多様なチョイスの点検・修理項目を取り揃えた独自の契約メニューも展開するエレベーターコミュニケーションズ株式会社。特定のメーカーに偏らない幅広いノウハウとスキル、緊急時の敏速な対応を業務のベースとし、常にユーザーに対して明瞭で風通しの良いサービスを提供している。
当社は、電子ブレーカーを主軸とした省エネ・省コスト商材の販売と施工を行っています。親会社のジェルシステムでは「電子ブレーカー」を製造しており、累計で10万台以上の出荷実績があります。当社の得意先は全国のマンション管理組合で、マンション管理会社と連携し、マンション共用部分への電子ブレーカー・LED照明の販売・施工や、高圧受電設備(キュービクル)や分電盤の改修工事、マンション専有部分への感震ブレーカーの販売・施工といった電気工事を手掛けております。技術社員には一種電気工事士も多数在籍しており、付加価値の高い商材やサービスをリーズナブルな価格で提供できることは当社の強みです。
電気料金の高騰は、日本の住宅にとって喫緊の課題である。専有部分のみならず、共有部分まで含めて一括で電気料金を削減することは、マンション管理にとって重要な更新業務であり、株式会社ジェルコミュニケーションは、親会社にて製造する「電子ブレーカー」の管理組合向け販売を中心に、マンションの電気に係る製品の展開と、設備の見直し・改修工事の業務を一手に担う企業である。
東芝等国内有名メーカー製LEDに弊社独自の10年保証を付加しておりますので安心してご利用いただけます。 LED化により蛍光灯比1/4の消費電力となり、電気料金全体の2割以上を削減可能です。現在まで日本通運・洋菓子のヒロタ・釣り具の上州屋・全国医療施設(敬称略)他全国400以上の施設さまに導入させていただいております。
照明の維持管理コスト削減の一環として、全国のマンションでは共用部分などのLED化が進められている。株式会社ネット・クリエーションは、医療施設などにおけるLED導入の豊富な実績に支えられたノウハウを活かし、何年にもわたり終日利用されるという分譲マンションの特性にフィットした長期品質保証を提供している。
弊社は2011年より太陽光発電システムの設計及び施工業務を行なってまいりました。住宅用太陽光発電からメガソーラーまで幅広く関わってきた電気工事の経験を活かし、2017年より電気自動車用充電設備の設置工事業務を開始し、同年夏には米・電気自動車メーカーであるテスラ社の国内指定工事業者に選ばれ、普通充電設備の設計から設置工事までの業務を行ない、ここ数年はテスラ社製品以外にもパナソニック社やニチコン社製品の電気自動車用充電設備も取り扱っており、2023年1月までの設置工事数は400基以上、国内での工事実績数はトップクラスです。昨今の電気自動車の普及拡大に伴い、電気自動車を購入するお客様にスムーズに電気自動車用充電設備の設置を行なうべく、助成金申請から施工・アフターメンテナンスまで行なう弊社をご活用いただきたく存じております。
太陽光発電・メガソーラー発電などの設備工事事業を主とする株式会社リアルヴィジョンは、近年マンション管理への新たなアプローチとして、電気自動車(EV)充電設備の設置にも注力している。「居住者が電気自動車の購入を検討している」というだけでなく、「空き駐車場を活用した外部収入事業に、電気自動車の充電設備を導入したい」といった要望に対しても、一歩先んじた実績を持つ企業である。
・損害保険12社 生命保険16社 を取り扱う総合保険代理店です。 ・マンション共用部の火災保険については、最大6社(日新火災、東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイ同和、セコム損保)のご提案が可能です。 ・マンション管理に精通した経験豊富な担当者が、理事会の比較・見直しの検討サポートいたしますので安心してお任せください。 ・ご相談の際には、現在の保険証券と保険金受取事故の記録をご準備ください。
株式会社マルエイソリューションは、「保険のセカンドオピニオン」をトピックに掲げ、リスクに見合った適切な保険を手配する保険代理店である。他の物件との比較が難しいマンションの共用部分においても、豊富な経験に基づいて契約のプランを提案・アドバイスできる企業である。
弊社は、創業者が大手管理会社の保険担当者をしていた経験を活かし、利益を追求する管理会社よりも、マンション管理組合様にとって「無駄のない適切な保険内容」を提供することを理念とし創業しました。 この創業理念は、保険料率改定の際に、一方的な保険料値上提案を受けた管理組合様に対し、マンションの実情に合わせた内容変更と保険料削減の提案により、管理組合様の資金の支出を抑えつつ、迅速かつ適切な代理店窓口業務の事績の積み上げにより、多くのマンション管理組合様から信頼をいただき継続しております。 また、弊社ではマンション管理士として豊富な経験があるスタッフが、その経験を活かした幅広い提案を管理組合様に提供することが可能です。 近年は自然災害が多発し、更には老朽化したマンションの漏水事故も多く発生していることから、保険料の値上が頻繁に行われております。弊社は創業理念にもあるように、マンション管理組合様の支出を少なくするために、最善の提案を続けてまいります。
マンション管理組合向けの損害保険は、組合員や理事にとっても自主的に内容を判断する機会が少なく、今までなかなかフォーカスの当たらなかった分野である。株式会社マンション保険総合研究所は、昨今値上がり著しい保険料の現状に鑑み、組合の実情に沿った保険内容の適正化を目指して活動する保険代理店である。
機械式駐車装置保守点検及び各種修繕、解体・平面化(鋼製・舗装)工事を主に行っております。 また、保守点検は全て自社の社員が実施(協力業者への委託ゼロ)しており、独自の管理システムを活用しながら様々な情報を共有(工事・故障履歴)しており速やか且つ適切な対応を行う事が出来ます。 昨今は、保守点検会社の目線から顧客のご要望に沿って駐車装置の入替(更新) 提案もメーカー様と提携し行っており実績も多数御座います。その他、収容車制限(高さ)の変更、EV・PHV車用充電設備に関するご提案も可能でございます。 ■自走式立体駐車場への建替工事の検討もグループ会社(アグナス株式会社)が対応可。
駐車場のメンテナンスや保守・管理業務に30年以上の実績を持つサンコー・コミュニティ株式会社。 特に、マンションの管理運営においては規模でも金額でも大きな影響を及ぼす機械式駐車装置について、メンテナンスはもちろん、現状分析とご要望に応じた建替えもしくは撤去提案、又、より経済性を追求した提案から運用相談に至るまで、あらゆる事項をワンストップで行える数少ない専門企業である。
◎ 主なサービス(駐車場関連) ・24時間365日の緊急対応を含む保守契約 ・駐車装置に関わる各種工事(部品交換、平面化、塗装、装置入替 等) ◎ 保守・工事実績 保守パレット数 30,000パレット超 年間改修工事延べ日数 約1,000日間(常時5~6班の工事班が稼働) 技術力・安全管理に豊富な経験と自信がございます。 ◎「パーキングドクター」のお困りごと解決事例 ・業界から撤退した装置メーカーの部品を一から設計し作成、部品交換を実施。 ・廃盤となった制御システムを、装置メーカー金額の約7割でフルリニューアル実施。 ・装置メーカーから交換必要とされた部品を、装置状況やコストバランスで取捨選択し、安全を維持しつつ、費用を抑える工事計画プランをご提案。 ・ご利用者様過失でパレット破損事故があっても、弊社で採寸しパレット交換工事実施
機械式駐車場の点検、リニューアルなど駐車場に関係する保守全般を提供する日本総合整備株式会社。同社は「パーキングドクター」を掲げ、独立系メンテナンス業者でありながらも各メーカー系メンテナンス業者出身の経験者が多く、機械式駐車場にまつわる各種保守点検やトラブル対応に、広く深く対応するスキルを持っている。
都内一円、埼玉などでビル、マンション等の植栽管理作業、外構工事、外構リフォームなどを施工しております。パッカー車、クレーン車もあり、大規模な物件も対応いたしております。また、CADオペレーターの社員もいますので外構工事の3Dパースでご提案から施工までします。
株式会社蓮見ガーデンは、東京都西東京市を拠点として、23区西部から市部・埼玉県を対象に、エクステリア・外構の工事を専門に展開する植栽管理・造園業者である。物件規模にばらつきのある区域を対象としているぶん、大から小までどの物件にもオールレンジに対応することができ、細かな条件でもヒアリングを重ねてすくい上げる、クライアントに沿った施工プランの組み立てを強みとしている。
弊社は個人邸の庭師から出発して50年以上の歴史を刻んで参りました。 今般造園業界においても「まず金額ありき」のダンピング競争が行われていますが、過度のコストカットは質の低下を招き、結果として御客様へ御迷惑がかかることになります。 私達は「優れた品質を適正な価格で」を実現するための会社環境を整えております。江戸の伝統を引継いだ極めの細かい仕上りと豊富なマンション管理実績の双方からお役に立てるように頑張りますので、是非とも御検討下さいますようお願い致します。 また、創業以来堅実な無借金・ストック経営を行っております。従って派手さはありませんが、ここ20年で資産総額が4倍に増える等、地道な成長を続けて参りました。同時に技術力の向上にも努めており、殆どの正社員が1級や2級の造園技能士・施工管理技士等の資格を有しております。
東京都葛飾区を中心に、個人・法人を問わず緑地・植栽の生育維持管理に携わる株式会社小林造園は、マンション管理においても明朗な管理費用の目安を提示している。植物の形状寸法に応じた単価を基準とした独自の見積もり方式を活用し、どんな戸数のマンションでも対応可能のみならず、緑地の面積や生育条件によって要不要の差が顕著に出るオプション作業にも、同様の会計基準でもって管理することができる企業である。
防犯カメラを組合様にご提案しており関東・中部・関西の3地域合計で3,500棟に導入いただいております。強みとしては高品質のネットワークカメラからコストパフォーマンスに優れたオリジナル商品を取り扱っており、グループ会社で施工と導入後の保守を行っておりますので安心してお任せいただけます。
弊社では洗浄作業だけではなく、給水・給湯管交換も事業の一つですが、当社のウリは洗浄工法にあります。 ウリである洗浄工法は当然、いままでなかったわけではありません。 例えば、給水管をまるごと新しいものに交換したり、内側を削り、汚れを落とす方法があるのですが、その方法では料金が高いという問題や洗浄成分の安全性にも問題がありました。 弊社が所有する技術【CCF工法】こそ当社の急成長を大きく後押しした商品であり、関東トップシェアを実現させた自慢の技術です。 衣食住の全てに欠かせない「水」を皆さんのもとへ、キレイで安心な状態で届ける為の調査・洗浄・メンテナンスをするのが私たち第一綜合の仕事です。
主に築10年前後以上を経過したマンションにおいて、給水・給湯管の洗浄工事を行う第一綜合株式会社。洗浄にあたってはクエン酸の持つ「キレート作用」を活用しており、その成分の安全性に定評があるだけでなく、自然剥離を主として汚れの除去を行うことにより、配管にも過度の高圧の負担をかけることのない工事を可能としている。
弊社は空調設備工事を主軸とした会社ですが、マンション工事においては給排水設備の劣化診断調査や給排水設備・配管の更新工事、窓ガラス取替や敷地内フェンスの修繕、共用部照明工事などマンション共用部の小修理を得意とし対応させていただいております。 お見積や工事につきましてはマンション管理組合様との直接契約で相談、提案をさせていただいております。
セイコー産業東京株式会社は「総合メンテナンス企業」との表明通り、空調設備の更新を軸に、それに付随する廃棄物処理・配管などに係る大規模な工事など、多様な分野の設備管理・維持をキャリアとする企業である。マンション工事においては、空調同様に大規模な統制を必要とする給排水の設備改修や、また窓やドアといった居住区域の仕切りに欠かせない設備のリニューアルにもそのキャリアを発揮している。
※管理会社の方もご利用いただけます。 ※営業地域等の事情によりお見積りできない場合もありますので、ご了承ください。